
殺虫剤 スミチオン水和剤40 500G
¥1,553 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
●植物に浸達性があり、シンクイムシ・ハマキムシ・アブラムシ・カイガラムシ等に登録がある、有機リン系殺虫剤です。
※オアシス換算10a当たり1回使用参考価格
農林水産省登録:第8444号
種類:殺虫剤
毒性:普通物(毒物及び劇物に該当しないものを指していう通称)
危険物:非該当
有効年限:4年
<特長>
・有機リン系殺虫剤です。
・作用機作はコリンエステラーゼの活性を阻害し、殺虫作用を示します。
・害虫に対して接触効果、食毒効果があります。
・植物に浸達性があります。
●効果・薬害等の注意
・使用量に合わせ薬液を調製し、使いきる。 ・アルカリ性の強い農薬との混用はさける。ただし、ボルドー液との混用の際は使用直前に混合する。
・あぶらな科作物には薬害を生じるおそれがあるので、付近にある場合にはかからないように注意して散布する。
・りんごの旭種及びその近縁種には、他の有機燐剤と同様に薬害の出ることがあるので注意する。
・ももの初期散布(5~6月)には薬害の出ることもあるので注意する。
・なしの早生赤種には薬害が出るので使用はさける。
・くりに使用する場合、極早生種(森早生、豊多摩早生等)や樹勢の弱っている樹への散布及び萌芽中期の散布は薬害のおそれがあるのでさける。
・くりのクリタマバチの防除時期は羽化成虫脱出初期に樹全面に散布する。
・くりのモモノゴマダラノメイガの防除時期は産卵の初期、最盛期、末期に各1回、あるいは最盛期、末期に各1回散布する。
・果樹のカメムシ類に使用する場合には、発生に応じて所定範囲内でくり返し散布する。
・本剤は自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないよう注意する。
・本剤を大型散布機(ヘリコプターなど)で使用する場合は、各散布機種の散布基準に従って実施する。
・空中散布の場合、さといも、ソルゴには薬害を生じるおそれがあるので、付近にある場合にはかからないように注意して散布する。
・本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
●安全使用上の注意
・蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにする。
・ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意する。
・ミツバチの巣箱及びその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しない。
・受粉促進を目的としてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさける。
・関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努める。
・ 誤飲、誤食などのないよう注意する。
・本剤の解毒剤としては硫酸アトロピン製剤及びPAM製剤が有効であると報告されている。
・粉末は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意する。
・眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受ける。
・散布の際は農薬用マスクなどを着用する。
・作業後はうがいをする。
・水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しない。
・水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用する。
・空中散布で使用する場合は、河川、養殖池等に飛散しないよう特に注意する。
・散布後は水管理に注意する。
・使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきる。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さない。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理する。
・直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管する。
●火災時の措置
・非危険物の場合:火災時は、適切な保護具を着用し水・消火剤等で消火に努める。
・乳剤等危険物の場合:火災時は、適切な保護具を着用し乾燥砂・消火剤等で消火に努める。
●漏出時の措置 漏出時の措置
・粉剤・粒剤・水和剤等固体・粉体の場合:漏出時は保護具を着用し掃き取り回収する。
・乳剤・液剤等液体の場合:漏出時は保護具を着用し布・砂等に吸収させ回収する。
●輸送上の注意
移送取扱いは、ていねいに行う。
●廃棄上の注意
使用残りの薬液が生じないように調製し、使い切る。散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さない。空容器、空袋は水産動植物に影響を与えないように適切に処理する。
※メーカー名:住友化学
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について