1/2

大根 味づくり 2dl

¥11,000 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

●早太りで短型、おでん用途に向く青首総太り大根!
【播種期】
・寒高冷地:①7月播き ②8月播き
・中間地:①8月播き ②9月播き
・暖地:①8月播き ②10月播き

【収穫期】
・寒高冷地:①9月収穫 ②10月収穫、11月収穫
・中間地:①10月収穫 ②12月収穫、1月収穫
・暖地:①10月収穫、11月収穫 ②12月収穫、1月収穫、2月収穫

【生育日数】
適期まきでは播種後55日程度で根長35〜36cm・根径8〜9cmとなる肥大性に優れた品種です。

【耐病性/耐暑性】
YR(萎黄病抵抗性)を持ち、ウイルス病等にも強く、耐暑性があるので8月中旬から播種可能です。

【草勢】
やや旺盛ですので気温が低下していく秋作において、生育に滞りがなく安心して栽培できます。

【特徴】
・ス入りが遅いので、収穫適期幅を広くとれます。
・肉質が緻密で苦みがなく、煮食はもちろん、サラダや浅漬けにも適した食味の良い品種です。

●栽培要点
・畑づくりが大切
日当たりのよい、肥沃な土地が適します。通気性・透水性・排水性に富んだ畑づくりを心がけます。
・窒素は控えめに
草勢がやや旺盛なため、作りやすいという反面、多肥栽培では葉がちになりやすく、根がまとまりにくくなります。施肥は全量元肥を基本とし、施肥量は目安として窒素成分で慣行の1~2割程度減とします。土質や前作との兼ね合いで施肥量を加減します。
・早まきは避ける
8月中の播種は高温により害虫等の発生が多くなるので、極端な早まきは避けます。一般平坦地では、9月上中旬まきの11~12月穫りが最適です。
・追肥はタイミングを見て
生育や葉色の具合によっては、追肥を施します。1回目は最終間引きの時、2回目はその15~20日後を目安とします。
・初期の順調な生育が大切
大根の長さは生育初期でおおよそ決まります。本葉5~6枚までは、極端な乾燥にならないように注意します。

※メーカー名:丸種

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥11,000 税込

最近チェックした商品
    その他の商品