
F1 柳生 コート5,000粒 ※瓶詰でのお届けになります。
¥11,770 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
品目: キャベツ
品種名: F1 柳生[やぎゅう]
タイプ: 葉深系・中早生
球形: やや扁平
草姿: 半立性
草勢: 極強
対応作型: 夏まき
最適作型: 11月上中旬収穫
高冷地・冷涼地: ○
一般地: ○
暖地: ○
収穫目安: 夏まきで65〜68日
球重目安: 1.4〜1.6kg
●品種特徴
・夏播き年内収穫に適した品種。
・肥大性に優れ、球揃いが良く大玉になる。在圃性があり、裂球の心配が少ない。
・葉質はやや薄目で非常に柔らかく、食味は適度な甘みを有し、良好。生食等にも適する。
・外葉がやや大きいので、株間は35~40cmの少し広めの栽培が良い。
●栽培方法
<栽培管理>
夏播き年内収穫に適した中早生品種です。
外葉が大きくなる(葉柄もやや長い)品種ではありますが、草勢が極端に強い品種ではありません。
外葉形成を抑制する目的で肥料を控えて栽培すると、小球になる可能性があるため、注意が必要です。
肥培管理は通常通りに行い、株間をやや広げて(35~40cmで)栽培して下さい。
生育の勝ち負けが発生せず、揃いの良い大玉収穫を狙いやすいです。
ただし、40cm以上の株間では球の直径が20cmを超え、箱詰めが困難になることもあるため、注意が必要です。
地床育苗を行う場合には、生育の弱い苗の定植を避けるようにします。
初期に生育差がついてしまうと、(外葉が大きいため)横の株に負けてしまい収穫に至らない可能性があります。
セル育苗では地床育苗ほど大きな差は出ませんが、同じく注意が必要です。
厳寒期にはアントシアニンの発生が認められるため、収穫時期の設定に注意してください(青果出荷を目的とする場合、一般地基準で11月末までの収穫を推奨)。
<栽培方法>
株間は35~40cm、条間は65~70cmの1条定植で、栽植本数は4,000~4,600株/10aを推奨します。
肥培管理は一般的な中早生種と同程度かやや少なめとし、総施肥量はチッソ換算で14~16kg/10aを標準とします。
元肥メインとし、元肥:追肥=2:1程度のバランスで管理します。
葉質が柔らかいため、収穫期には肥効が落ち着く管理を推奨します。
また、適期収穫に努めてください。
<ご注意>
上記の数値は弊社圃場内での実例であり、各地域によって最適な条件へ変更していただくようお願いいたします。
弊社圃場は奈良県天理市内にあり、温度域としては中間地、土壌は埴壌土での栽培条件となっています。
※メーカー名:大和農園
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について